2010/04/10

宮武うどん復活!!12日オープン!

2 件のコメント:
昨年の6月、琴平のうどんの名店「宮武うどん」の閉店は、うどんファンにとってとても残念なことでしたが、あの「宮武うどん」がなんと高松市内にオープンします。

場所は、高松市円座町高松西ICのすぐ近く。大きな「手打 宮武うどん」の看板がかかってますのですぐにわかります。(以前、はすい亭だった建物です。)

宮武うどん@高松市

「宮武ファミリー」とよばれるほど、このお店の味を引き継ぐうどんの名店がたくさんありますが、「宮武」を名乗るのはここだけです(よね)。正真正銘あの名店が高松に開店なのです。

GEROPPAは、開店のことは知らず、偶然、高速に乗ろうと反対車線を走っているとき、見慣れない看板に「宮武うどん」の文字を発見し、急いでUターンして駐車場へ。
のれんはしまってあったのですが、入り口は開いていて「4/9プレオープン、4/10店休日、4月11日貸切、12日(月)グランドオープン」の張り紙。

おそるおそる中を覗いて「うどんたべられます?」と聞くと「どうぞ、どうぞ」と迎え入れてくれました。
真新しい店内では、取材の記者とカメラマンが大将にインタビューしている様子で、その取材に答えているのはまさしくあの宮武の大将です。

どうも営業中ではなかったようなのですが、麺がたくさんあったので、振る舞っていただけるといことで、なんとタダ(無料ですよ無料)あのおいしいうどんをいただきました。

いただいたのは、ひやあつ(うどんはつめたく、だしはあったかい)の2玉。
ひたあつ2玉@宮武うどん(高松市)

麺はまさしくあの宮武のものですね。おいしいのはいうまでもありません。

体力の限界を感じて引退された元大将にかわり人の良さそうな若い大将が、店を切り盛りされるということでした。

あの人気店の復活、しかも高松市内ですから、大変な話題と人気になるのは間違いないですね。

12日(月曜日)は、すごいことになると思います。

GEROPPAも高松で仕事のときは必ず食べようと思います。(なんつってもごちそうしていただきましたからね。)


2010-04-09

0 件のコメント:
  1. 早起きしたから眠いので風呂入って寝るとする。
  2. @rei5120 登録日が2007/05/10というのに我ながらびっくり@twjより先なのがちょっとうれしい。
  3. geroppa は、全国29都道府県、69市区郡のユーザーと交流しています。 http://machi.userlocal.jp/ By まちツイ#MachiTwi 残りあと18エリアです。
  4. 正確には、高松西ICで降りてまっすぐ200mぐらい。すぐわかる場所ですよ。RT@iyashi_K_kobito: 琴平のお店は去年閉店したんですよね?(T-T) ICで食べられるとは嬉しいですね♪ RT@geroppa:http://yfrog.com/i3j17vkenij
  5. あの宮武です。跡取りが店の切り盛りするようです。大将と奥さんいました。もRT@umincyu:@geroppa これって、あの閉店した「宮武うどん」と関係あるんですか? あー、久しぶりにうどん食べに香川行きたいです。
  6. お客を乗せて出航!って感じでした。RT@bear_abe: あれは日本丸だったんですね。高松港に埋め込まれてる店舗とかオブジェかと思ってました。RT@geroppa: 高松港で日本丸と遭遇なう。http://yfrog.com/5uo6aj
  7. プレオープン終わったあとだったんですが、快く迎え入れていただきました。いいお店だ。もちろん、うどんは本店と同じだからウマイ!http://yfrog.com/jxxjlj
  8. 琴平の名店「宮武うどん」が高松西ICに11日オープンひとあし先にいただきました!うまい\(^o^)/http://yfrog.com/i3j17vkenij
  9. 高松港で日本丸と遭遇なう。http://yfrog.com/5uo6aj
  10. 他のは?RT@mjnet_bot:@geroppa こんなのありますけど セリカ SS-I H11年式 39.9万円 - http://www.mjnet.co.jp/ucar/detail_id-8244405.html
  11. これ欲しい!RT@mjnet_bot:@geroppa 要チェック!なう! セリカ GT-Tツインカムターボ S58年式 68万円 - http://www.mjnet.co.jp/ucar/detail_id-1043461.html
  12. @mjnet_bot セリカ
  13. @mjnet_bot せりか
  14. やさぐれとる。なんかあったんやろか?RT@mjnet_bot: あー、だるいわー・・・
  15. 桜三里、雨が降ってきた。
  16. 出社ナウなう。今日はこれから香川です。
  17. おはようございます!

Powered by t2b

2010/03/28

百花若冲繚乱【伊藤若冲】@金刀比羅宮

0 件のコメント:
金刀比羅宮(香川県仲多度郡琴平町)で開催されている伊藤若冲特別展【百花若冲繚乱】を見てきました。

百花若冲繚乱表書院+上段の間@金刀比羅宮

一昨年の4月から、修復作業が行われていた奥書院「上段の間」(通常は非公開)の伊藤若冲「花丸図」が昨年8月に修復完了したのを記念し、3/19~6/13日まで、伊藤若冲特別展【百花若冲繚乱】として特別公開されています。

若冲の表現は独特で、写実的なんだけど、ぶっ飛んだ構図や配色だったりするんですよね「奇想の画家」とか言われてますが、一つひとつ絵を構成する細部に至る表現の視点の違いなんじゃないかと思います。

美しい花弁の色、一枚の葉のなかの生き生きとした部分と、葉れた部分、虫食いの穴の表現、これらをもって、写実的といわれる部分もあるのだと思われますが、単に対象に理想の美しさを表現するのではなく、植物とそれを育む世界、生命の営みのすべてが一枚の花の絵の中に表現したかったのではないかと思います。また、そのように一輪の花と向き合っているからこそ、その美しさと力強さが見るものの心に伝わってくるのでしょう。

このようにして描かれた200を越える花の絵が、奥書院「上段の間」の六畳の間、絢爛豪華な金砂の壁襖一面に描かれている「花丸図」様は圧巻というほかありませんね。

直島の現代アートもいいけど、金刀比羅宮のスケールのでかさと歴史の深さにの前にはまだまだですね。いやぁ、これは必見ですよ。

また、金刀比羅宮とその周辺観光地の感じがすごくいいですね。

参道の土産物屋を見て歩くのも楽しい。
参道風景うちわ@金刀比羅宮参道豊天商店Tシャツ1@金刀比羅宮参道ジョー1@金刀比羅宮参道のりぴー@金刀比羅宮参道無料より割引サービス@金刀比羅宮参道

無料よりさらに2~4割引って、どんなことになるんだ?
無料より割引サービス@金刀比羅宮参道

境内はさすが国内有数の神社、なにもかもスケールがでかい。
桜@金刀比羅宮参道水鉢2@金刀比羅宮旭社3@金刀比羅宮提灯旭社@金刀比羅宮本殿@金比羅宮

本殿では結婚式も行われていました。出席者はみんな歩いて上がるのかなぁ。
下に新しく綺麗なレストランができてました。
結婚式@金比羅宮

金刀比羅宮参道入り口にある新町商店街はレトロでツッコミどころ満載の必見スポット。
新町レトロ商店街アーケード3@金刀比羅宮参道新町レトロ商店街大衆食堂ハニー雷蔵@金刀比羅宮参道新町レトロ商店街雑貨店の鬼太郎@金刀比羅宮参道新町レトロ商店街靴屋ショーケース@金刀比羅宮参道新町レトロ商店街精肉店@金刀比羅宮参道
えーっ、イタリー製の雪駄(せった)ですよ。
新町レトロ商店街靴屋イタリー製雪駄@金刀比羅宮参道

GEROPPA金刀比羅宮紀行の写真はこちら

動画はこちら

2010/02/07

言葉の力とは、『インビクタス/敗れざる者たち』

0 件のコメント:
『インビクタス/敗れざる者たち』を観ました。

ネルソン・マンデラという希代の指導者の物語を、同国で1995年に開催された、ラグビーワールドカップでの自国優勝という実話を中心に構成された作品。

製作総指揮:モーガン・フリーマン
監督:クリント・イーストウッド。
主演:モーガン・フリーマン、マット・ディモン























以下ネタバレあり(ってもほぼ実話なんですけど)

淡々と進むドキュメンタリー映画のような展開から、ドラマの最後、南ア代表チーム通称スプリング・ボックスの優勝で迎えるカタルシスへの演出は、クリント・イーストウッドらしく、多くは語らず、共感する登場人物に対して湧き起こる観客のさまざまな感情、そして観客自身が持つアイデンティティや生き方をも作品の一部としてしまう彼一流の演出手法で描かれる。

作品は、観客に政治的なメッセージを伝えるものではなく、かといってスポーツ感動映画でもなく、ネルソン・マンデラという一人の人間と、そして彼が作り上げたかった、南アフリカ全員が共有できる誇り、そして彼と彼の国の国民たちが、ひとつになってそれを成し遂げるまでを描いた物語。

冒頭で描かれるマンデラ以前の南アフリカでは、白人達がラグビーをする芝のフィールド、黒人達がサッカーをする土の荒地が、それぞれ、道路の両側に高い頑丈そうな柵と、今にも崩れそう金網のフェンスによって隔たれている。

大統領となったマンデラは、南アフリカという一つの国の中にある、分断された2つの国民を、1つにまとめるという理想を掲げる。そしてそれを実現するために、彼自身を30年近く監獄に閉じ込め、家族や親族を蹂躙し、同胞を苦しめつづけ、国際的にも避難された、人種差別主義政策をとった前政権に関わった者さえも許し、そして仲間としてともに進むことを、自らの言葉と行動によって示す。

「過去は過去なのだ。我々は未来を創ろう、そして私はそのためにすべてを捧げよう。」

指導者の言葉と行動は重く、だからこそ国民はかれのもとに、一つになり、不可能と言われた自国開催でのラグビーワールドカップ優勝という偉業を成し遂げることに成功する。

クリント・イーストウッドとモーガン・フリーマンは、ネルソン・マンデラが27年間獄中で自分の信念を信じつづけ南アフリカを変えたように、映画がもつ力を信じて、そして自分を信じて、そしてそれによって人は変われるんだということを訴えたかったに違いない。


かたや、現在のわが国の指導者はどうかというと、期待を一身に背負って登場した新政権は、国民との約束を当然のように反故にし、ウソやごまかしの露呈に困窮し、うつろな目で、ただただ口に張り付いたような言い訳ばかりに終始する。すでに政治の指導力は破綻し、国家は進むべき道も、希望も失って久しい。

それでも、現在の南アフリカに比べても、日本の方がずいぶんと豊かで、平和で、衛生的であるし、世界的にみても恵まれた国に住む我々ではある。

しかしこの平和と豊かさが、現在のような指導者不在の状況のままで、次の世代(我々の子供たちが大人になったとき)にも、「変わらず続く」と盲信しているとすれば、それはあまりにもナイーブ過ぎるのではないかと考えさせられるのだ。

2010/02/02

NTT docomo HT-03A のバッテリー問題の解決 SANYO eneloop KBC-D1

0 件のコメント:



そういやまったく、ブログ書いてなかったですね。

昨年に買った docomoのAndroid端末 HT-03A。この記事参照

使い始めて1カ月。ほぼtwitter専用機を化してますが、もっさりとした操作感や
電話の使いにくさをある意味楽しみながら、ご機嫌で使い倒しております。

このHAー03Aですが、いろいろとツッコミどころは満載ながらも、そのなかでも
一番のツッコミどころは、「バッテリ減るの速っ!」ですね。

HAー03Aを使うには、付属の予備バッテリと、本体を同時に充電できるこの充電器は必須アイテムです。



デラックスUSBクレードル for HT-03A



デラックスUSBクレードル for HT-03A
Kidigi
売り上げランキング: 18150
おすすめ度の平均: 3.0
3 こんなものか・・・


しかし、外出先で電話としてガンガン使う場合は、予備バッテリだけでは心許ない。
そんなときに、手軽に充電できるアイテム SANYO eneloop KBC-D1 は便利。
SANYO eneloop KBC-D01

ケータイ充電用のコンセント探し回るなんて、10数年前にタイムスリップしたような感覚です。





SANYO NEW eneloop スティックブースター USB出力専用ブースターセット(単3形2個セット) KBC-D1AS
三洋電機 (2010-01-21)
売り上げランキング: 58
おすすめ度の平均: 4.5
5 便利です
4 出力専用なのでUSBから充電不可です。
5 アイデア次第でちょっと面白い使い方
5 スタイル重視のとんがった設計。とても満足しています。
4 アルカリ乾電池可の油性マジックサイズUSB電源






2010/01/01

雑煮2010

0 件のコメント:
2010年の朝です。

雑煮うまい。

雑煮

あけましておめでとうございます。

1 件のコメント:
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。



昨年は正月早々高熱で寝込んだりして大変な年明けでした。


そして、締めくくりはというと大晦日まで出張でお仕事。
しかし、その甲斐あってか、成果は上々でした。


ということで、新年は、今日の天気厳しい寒さと雪雲のあい
だから明るい日差しが差してくる、そんな気持ちで迎える事が
できました。


皆様にとって今年一年が良い年でありますようお祈りします。




2009/12/24

Bauhutte (バウヒュッテ) Esperanza(エスペランザ) BM-60 オフィスチェア

0 件のコメント:
もともとインドア派のGEROPPAですが、ここのところ家に仕事を持ち帰ることが多くなったんで、自宅ワークの快適化をめざして椅子を買いました。

できればハーマンミラーの ミラチェアあたりが欲しかったんですが、一日中座ってるわけじゃないし、この不況の真っ只中家計のことを考えると、て10万円の椅子は明らかにオーバースペックです。

てことでネットで物色してるとコレがなかなか良さそうだってことでAmazonで、Bauhutte (バウヒュッテ) Esperanza(エスペランザ) BM-60 ¥26,560- を購入しました。


2万円台ですから最初からあまり期待はしてなかったんですが、箱をを開けたとたんにこりゃ失敗したかなって感じでがっかりです。

Bauhutte (バウヒュッテ) Esperanza(エスペランザ) BM-60 オフィスチェア 梱包1Bauhutte (バウヒュッテ) Esperanza(エスペランザ) BM-60 オフィスチェア 梱包3

>朽ちたようなダンボールとプチプチシートがテープで乱暴にぐるぐると包帯のように巻かれてて外すのが一苦労。梱包をといた各部品もほこりっぽいので、ひととおりきれいに磨いてからの組み立てです。

それでも、ひととおり組みあがってみると、値段の割には、剛性と重厚感(重量 約19Kg)があって、なかなかのものです。

Bauhutte (バウヒュッテ) Esperanza(エスペランザ) BM-60 オフィスチェア完成2
フレームがアルミ(?)ダイキャストにマットなラバーをコーティングしていて質感もまずまず。同価格で家具屋で販売しているものに比べるとかなりいいですね。

細かいことを言うと、細部の品質とか、座面と背面のメッシュシートのテンションが座面前部がゆるかったり、固定したリクライニングをフリーに戻すときにコツが必要だったりと操作に癖があったりとか不満点もあります。でも2万円台でこの品質ならコストパフォーマンスはいいんじゃないかな。

あとは、しばらく使ってみないとなんとも言えませんが、けっこういい買い物したんじゃないかって満足してます。


2011-05-01追記

ヘッドレストは1ヶ月目で折れました。
あとネジの緩みによるガタつきが再々起こります。
2011年4月背面のフレームが折れました。
購入を検討されている方、はっきり言ってやめといたほうがいいですよ。




Bauhutte (バウヒュッテ) Esperanza(エスペランザ) BM-60 オフィスチェア
Bauhutte (バウヒュッテ)
売り上げランキング: 13179