Gerologue
Takashi Koide (@geroppa)のブログ
2006/12/31
大掃除
時刻
21:56:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
今日は大掃除2日目。
なんとかワックスがけまで出来ました。
子供達が少しは手伝ってくれて助かりましたが、一人での大掃除はさすがにキツイ。
我が家はすべてこのチェリー材のフローリング。
大掃除の今日は、もちろん全室ワックスがけをします。
しんどいですが、そのぶん、この光輝く床を見る一瞬がたまりませんね。
2006/12/28
1999 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ ~グラン・クリュ~
ラベル:
Wine
時刻
0:47:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
忘年会 四軒目です。
久しぶりの「グラン・クリュ」
印象的なラベルが美しいですね。
「ヤバイ」ブルネロ
2006/12/23
忘年会
時刻
23:36:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
今夜は会社の忘年会です。
二次会(カラオケ)は、パスして、一人で松山バーガンディーへ。
忘年会では、いつものように喋りっぱなしで食べてなかったので、ここで少し腹ごしらえです。
豆の煮込み料理は大好きです。おいしい。
ワインはこちら
しばらくゆっくり飲んでいると、ケータイに呼び出しのコールが・・・。
三次会に合流です。
2006/12/11
山シギ La Becasse ~トゥールネ ラ ページュ~
ラベル:
料理
時刻
23:52:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
山シギ La Becasse
ジビエの中でも最高の食材といわれています。
2、3日すると食べ頃だそうです。
うまそう・・・。
って、このままたべませんよ。
フォンダンショコラ ~トゥールネ ラ ページュ~
ラベル:
料理
時刻
23:51:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
フォンダンショコラ (Fondant Chocolat)
中からとろぉ~りと温かいチョコがあふれ出てきます。
甘いっ。
この甘いデザートに合うお酒は(まだ飲むんかい?)ってことで
グラッパ
です。
フランスでは同じ製法のお酒がマール(Eau-de-vie de marc)と呼ばれているが、長期の樽熟成を経てから製品化される点がグラッパとの違いだそうです。
てか、グラッパっていうと庶民のお酒って印象ですが、マールだとブランデーってイメージでそんな感じしないもんね。
青首鴨 胸肉のローストとモモ肉のコロッケ ~トゥールネ ラ ページュ~
ラベル:
料理
時刻
23:50:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
冬はやっぱりジビエ。ってことで
コルベール
(青首鴨 Col-vert Colは首を、vertは緑で青首ですね)です。
モモ肉をコロッケにすると、確かに簡単に食べられますね。
しかし見慣れた外観とはうらはらに、かなり上等なコロッケです。
素材はひとつですが、二種類の料理法の違った料理が一皿で食べられます。
トリュフのソースと相性もバッチリ。
はぁっ・・・。こりゃまいった。
ブルターニュ産七面鳥とイタリア野菜のブイヨン煮 ~トゥールネ ラ ページュ~
ラベル:
料理
時刻
23:49:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
野菜が欠乏しておりまして、”イタリア野菜の”ってところに惹かれてオーダー。
これももれなくおいしい。
しかし、最近この手の店では、野鳥とかどちらかというとワイルドな鳥を食べてたので、七面鳥ってこともあってか、少し蛋白だなぁって感じですね。今ひとつストロングポイントが欲しかったかな。
ドメーヌ・サーブル ポマール 2004 ~トゥールネ ラ ページュ~
ラベル:
Wine
,
料理
時刻
23:48:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
ワインは2本目へ
Domaine sable pommard[2004]
ビオワインの代表的な作り手、フィリップ・パカレの手によるワイン
栽培・醸造の全てがパカレ氏の手による正真正銘の“パカレ・ワイン”
ビオワインといえば「パカレ」ってぐらいの人気ブランド、今年のボジョレーヌーボーでの人気も高かったですね。当然市場価格も高騰してるんでしょうね。
こちらの、ドメーヌ・サーブル ポマールなら、知らない人も(ってオレもはじめて知ったのだけど)多いから、ねらい目かもね。
クセのあるシェブールチーズにも負けない深い味わいのワインですね。これもおいしい。
カキ ポワロー シェーブルチーズのタルト タイム風味 ~トゥールネ ラ ページュ~
ラベル:
料理
時刻
22:24:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
コレうまいっす。最高!
シェーブルチーズ(Les Pates molles a croute nature chevre)ってのは山羊のチーズです。
独特の匂いがありますが、GEROPPAは、このシェーブルチーズ大好きです。料理と合わせてもいいですね。カキとの相性も最高です。
ポワロー
はフランス産の長ネギですね。ただ、日本のものと違って甘くて繊維質も柔らかくてとろっとしておいしい。
これらが、パリッとした食感でアクセントとなるタルトの上に乗っかってんですから、うまくないわけがない。シェフ
入魂のメニュー
だそうです。
シェフによると、
愛媛こまち
チーズ料理?の特集に掲載されるらしい。
タラの白子のムニエル サラダ仕立て ~トゥールネ ラ ページュ~
ラベル:
料理
時刻
2:18:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
外側がカラっとしていて、中はとろぉ~り。
こりゃうまい。
白子だけだととろぉ~っとしておいしいけど、それだけじゃしまりがないからね。
パリッとした表面と、ルッコラとトレヴィスの苦味がいいアクセントになってます。
サヴィニー・レ・ボーヌ・レ・プランショ 2002 ~トゥールネ ラ ページュ~
ラベル:
Wine
時刻
2:10:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
サヴィニー・レ・ボーヌ・レ・プランショ 2002
Originally uploaded by
GEROPPA
.
ジャン・クロテ(エマニュエル・ルジェ)
Savigny les Beaune Les Planchots [2002]
サヴィニー・レ・ボーヌ・レ・プランショ 2002
シェフ曰く、
この年はエマニュエル・ルジェがアル中で、ワインを造れる状態ではなく、代わりに師匠の「神の手を持つ男」アンリ・ジャイエが造ったのではないかといういわく付き?のワイン
だそうです。
フランス産カキ ~トゥールネ ラ ページュ~
ラベル:
料理
時刻
2:04:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
フランス産カキ
Originally uploaded by
GEROPPA
.
今夜は
トールネ・ラ・ページュ
です。
うまいものが食べたくなったらココですね。
2006/12/08
うさぎ
ラベル:
etc
時刻
1:59:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
うさぎとヤンキーオヤジ
Originally uploaded by
GEROPPA
.
今日は新しく取引を始めた会社の社長との会食。
写真はお店の女の子が持ってたペンケースのうさぎ。
ゆるーい感じの表情がなんともよろしい。
2006/12/06
12月6日の青空
ラベル:
etc
時刻
19:34:00
0 件のコメント:
T.Koide
Unknown
上を向いたら、
青い空。
うなだれてると、
気づかないよな。
いつから
空を見上げてなかったのだろう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)